今年度の中学受験報告会を開催します
3月24日(土)17:00-19:00
今年度中学受験最新情報に加え、教育現場で何が起きているか、将来の見通しの中で今やるべきことをお伝えします。
Ø 講演者:石田温則
わいわいアリス受験部門責任者。
四谷大塚進学教室 入試情報センター所長を経て、中学受験塾I.P.Sを設立。
現在石田教育情報研究所 所長)
Ø 料金:
教室生税別2000円
–発達相談・指導教室 わいわいアリス
夏休み中に発達検査を受けてみませんか?
お子様の得意なことや苦手なことなどを発達検査を通してお話させていただきます。ちょっと気になる、このままで大丈夫かな、など漠然とした思いを共有させていただき、発達検査をもとにしながら、今後の学習や生活へのアドバイスをさせていただきます。
ご希望の方はお早めにわいわいアリスまでご連絡ください。
わいわいアリス
TEL. 045-984-7775
〒226-0027 横浜市緑区長津田4-16-4
今回の春の田んぼ学習では「田んぼにはなぜ水があるのかな?お水はどこから田んぼに入ったのかな?」をテーマに授業をしました。
子供たちの考えは・・・↓
・お米も喉が渇いているからお水は必要なんだよ
・このお水は宇宙くらい大きいバケツで持ってきたのかも?
・地下の深いところから湧き出てきたのかも?
とっても面白くてユニークな考えが出てきました。
なんでかな~?どうしてかな?とたくさんたくさん考えていました。
わいわいアリスでは「なぜ」と「自分で考える」ことを大切にしています。
お母さんに聞いたり、インターネットで調べるのではなく、まずは自分で考えること。
「なぜ」を考えることは、物事を論理的に思考すること、試行錯誤すること、多面的な見方をすること、の土台になります。教えてもらうこと、調べて知ることの前段階にある「なぜ」に今回はせまってみました。子供の時しか思いつかない発想におもわず笑いながら、これが子供の可能性を引き出す原点ではないかなと思いました。
わいわいアリスからお盆休みとリトミック実施日変更の案内です
お盆休み
8月11日から16日はお盆休みです。
7月8月のリトミック
7月1日(土)・15日(土) 8月5日(土)
7月29日を8月5日に変更
わいわいアリスから中学受験座談会のお知らせです
7月15日(土)17時~19時に中学年対象の中学受験座談会を行います。
中学受験の最新情報に加え、学校見学の仕方や選び方、日頃の学習の仕方など忌憚なくお話いたします。是非、お気軽にご参加ください。
対象:小3・小4・中学受験をしようかどうか考えている保護者
講師:石田温則(中学受験責任者)、今尾光子(わいわいアリス代表)
料金:クラッツェ受講者は授業料内で実施。その他の方は税別3000円
わいわいアリスで発達検査を受けられた方で個別授業を夏休みにご希望の方はわいわいアリスまでご連絡ください。
長期休暇を利用して、今までの復習や弱点補強を行います。
また、ご家庭での学習のアドバイスもいたします。
夏休みでの発達検査を受け付けております。
お早めにわいわいアリスまでご連絡ください
初回〔教室案内及びお子様の様子の聞き取り・保護者のみ〕
↓
検査〔一時間半程度・お子様〕
↓
報告〔一時間・保護者〕
今年も春の田んぼに見学に行きました。
園児から小学三年生の子供達が見学します。
お米の赤ちゃんはどれくらいの大きさかな?
今の季節は何かな?
畑と田んぼの違いはなんだろう?
田んぼの水は何処から来たんだろう?
いっぱいお話しながら、田んぼの見学をしました。
リトミックの体験をご 希望の方
リトミックを月2回土曜日に実施しています。
5月17日、6月1日、15日、29日
リトミックの体験を受け付けております。
衝動性があるお子様、音楽を通して集団活動に慣れたいお子様などを対象としています。
ご興味ありましたら、わいわいアリス・電話(045-984-7775)までお問合せください。
冬の田んぼに行ってきました。
見ての通り、何も『ない』です。
敢えて、何も『ない』田んぼを見に行きます。
田んぼがあると思っていたのに、『ない』から、呆然する子供たち。
春には田んぼの赤ちゃんが見れるといいね~
冬は何もない!冬は寒い!!と言いながら、お母さんたちが待つ、あったかい教室に帰りました。