毎月のお便り

お便り

横浜市保育ボランティア研修・交流会で講演会をしてきました

「子どもの発達とそだち」

先日、相鉄沿線4区保育ボランティア研修・交流会で講演会をしてきました。

タイトルは「子どもの発達とそだち」で子供達の育ちを体・情・知の側面からお話しました。

とても勉強になったとの感想をいただきました。

最後に、子供の得意と不得意についてお話する時間が短くなってしまいました。

認知処理スタイル(継次処理?同時処理?)

関わるあなたはどちらが強い?

自分自身がどちらのタイプかを理解しておくことはとても大切ですね。

2014年7月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : わいわいアリス

夏!!

素晴らしい才能

natu1

教室に通う生徒が「夏」をイメージして、教室のランプに切り絵をしてくれました!

電気を消すと、まるで深海にすむなぞの生物!?

設計図は彼の頭の中。細部まで丁寧に創っています。

素晴らしい才能ですね♪

natu2

2014年6月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : わいわいアリス

7月のお便り

7月のお便り
日本には四季があるから楽しいです。梅雨のある日、「子ども達に見せてね」と、知人が庭にいた大きなかたつむりを持たせてくれました。この日の教室は「でんでんむしむし♪♪」の歌があちこちから聞こえてきました。歩きながら、遊びながら、さようならの時も「さようなら。でんでんむしむし♪♪」です。観察して、声かけして、ちょっとつついて、楽しかったね。体験にまさるものはありません。7月教室ではさまざまな体験場面を企画しています。
感じる心を豊かにすること、それが子ども達をとりまく大人達の使命だと思います。
2014年6月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : わいわいアリス

梅雨晴間

梅雨晴間
W杯がはじまり、梅雨もすこしお休み中?
今日(6月16日)はとっても良い天気です。
教室にはたくさんの緑や花を植えています。
初めて教室にいらっしゃる方には、3階建ての一軒家で花がたくさん咲いている建物です、とお伝えします。
サニーレタスにバジルにミント。
ちょっとした休憩にミントティ♪に憧れて植えてみました。
心のリフレッシュに効果抜群です!
tuyu1 tuyu2 tuyu3 tuyu4
2014年6月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : わいわいアリス

子どもの心の様子、ゆれ、見えていますか?

5月の連休も終わりそろそろ疲れが出る頃だと思います。子どもの心の様子、ゆれ、見えていますか?特に高学年のゆれは見えにくくなります。では、子どものゆれに対して家庭では何をしたらよいのでしょう。まずは、いつも通り穏やかな、いつもと同じ生活を送れるよう生活のリズムをくずさす、毎日笑顔で、「いってらっしゃい」と見送ってください。

2014年5月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : わいわいアリス

わいわいアリスが誕生して10年 皆様に感謝します

今年11月1日でわいわいアリスは10周年を迎えることができました。皆様にささえていただきこの日まで継続できたことに心より感謝いたします。これからも子ども達の未来の為に日々努力していきます。 どうぞよろしくお願い致します。

2013年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : わいわいアリス