二年生の子供たちと子どもの国に行きました。
公共機関のルール、切符の買い方、時刻表の見方を学びます。
また、スケジュールを事前に作成し、当日はスケジュールを見ながら行動します。
スタッフも常に時間を意識するように声かけします。
遊び時間の後、スタッフが声かけしなくても、全員、時間通りに集合場所に戻って来ることができました!! さすがですね。
3月4日 わいわいアリスにて算数検定試験を実施します
実施日:2017年3月4日(土)
試験会場:わいわいアリス(長津田)
受験申し込み締め切り日:1月27日
入室 9:30
一次試験 9:50~
二次試験(5級~2級のみ)11:00~
詳細は下記です
入室 9:30
一次試験 9:50~
9:50~10:30(40分)11級、10級、9級
9:50~10:40(50分)8級~6級
9:50~10:50(60分)5級~2級
二次試験 11:00~
11:00~12:00[12:30](60分)5級~2級
2016年度 わいわいアリス 中学受験教育講演会のお知らせ
「来年度入試はこう動く~模試のデータより~」
日時:11月5日(土)17:00~19:00
講師:石田温則
内容:
✓最新中学入試情報
✓模試データを活かした正しい学校の選び方
✓模試の受け方
✓偏差値の見方
✓模試データの学習への活かし方
✓冬休みの過ごし方
参加費:教室生2160円(*受験コーディネートに含む) 外部生3240円
「入試その日までとその日」・・・入念な準備で合格を!・・・
日時:12月17日(土)17:00~19:00 (予定)
講師:石田温則
内容:
✓入試までの準備(入学願書作成・調査書・入試模擬体験・出願など)
✓入試についてのあれこれ(通学区域指定・面接試験など)
✓入試その日からの注意(合格発表・入学手続・繰り上げ合格など)
参加費:教室生2160円(*受験コーディネートに含む) 外部生3240円
*参加ご希望の方はわいわいアリスまでご連絡ください。
電話番号:045-984-7775
Email :waiwaiaris-info@waiwaiaris.co.jp
未就園児~小3]クラス 定員まで残りわずかです
(2016年9月時点での情報です)
入室を検討されている方は、満員の場合でもまずはわいわいアリスまで問合せをお願いします
○ぐんぐん[未就園児]
水曜日11:00~11:50 満員
○年少
水曜日15:30~16:20 満員
金曜日14:30~15:20 残り1~2名
○年中
木曜日15:30~16:30 残り1名
○年長
木曜日15:30~16:30 残り1名
○1年生
水曜日16:45~17:45 残り2~3名
○2年生
金曜日16:00~17:00 満員
○3年生
金曜日17:00~18:00 満員
火曜日 10月より新設 残り3~4名
今年は岩手県の龍泉洞に行ってきました。
自分たちで行く場所や泊まる場所、食事などすべて自分たちで話し合い決めていきました。
条件は48時間以内であること、なるべく遠くなるべく安い料金で行くこと、勉強のノルマを全員が達成することです。
楽しかった!また行きたい!話し合いは大変だけどBPTは楽しい!友達と良い関係を築くことができた!
旅行後に書いた作文には子供達の生きた言葉がたくさん書かれていました。
夏の田んぼ-風が走ってる!
子供達は、風が田んぼのうえを走ってる様子を
ヘビみたいだー!
➕の形が見える!
➖の形が見える!
と言っていました。
太陽の位置はどっちかな?
影がだんだん長くなってるねー
川の水はどこから来てどこに行くんだろう??
色々お話しながら夏の田んぼ見学をしました。
お母さんにも こしょこしょこしょ~って、しーよお!

花火
7月31日~8月1日
歩み健康相談所とわいわいアリスの共催
「夏季キャンプー山梨県穴山」の
7月31日午後8時の速報です
テーマは ~何ごとにも集中できる身体づくりを~ です