庭にできました。
これなーんだ??
正解は
「わた」でした^ ^
歩くことは脳の発達を促します。ぐんぐんでは「ちょこっと散歩」を取り入れ、近くにお散歩に出かけます。歩くことは脳に適度な刺激を与え、脳をはじめとして身体全体の諸器官を活性化し、バランス感覚や集中力などの力をつけていきます。また、自然に触れることで五感を育て、対話することで言葉の発達にもつながります。お家でのお散歩もお薦めしています。親子で楽しみながら、いつの間にかさまざまな力をつけていくことができます。
1年生クラスは先週、新横浜まで新幹線を見に行きました。
お菓子を自分で買ったり、乗る電車を考えたり、腕時計を見てスケジュールを思い出したり。
頭フル回転で頑張りました!
今回の体験を生かして夏の体験学習では新幹線に乗って小田原に行きます。
夏の本がはいります。
最近、教室生から「新しい本はまだですか?」と言われることが多くなってきました。
そんな子供達に朗報です。
来週、新しい本を図書館から200冊ほど借りてきます☆☆
少し読書タイムにおじゃまして、子供達の好みの本をチェック。
この子は冒険系が好きなのね、次はあれを借りてこよう、など。
もちろん子供達からも
「この本のシリーズ全巻読みたい!」
「虫の本借りてきて!」
と、たくさんのリクエストももらってます。
夏バージョンに本棚がリニューアルされた時、キラキラする眼で眺めている子供達を思うと、選びに行く私たちも今から楽しみです。
6月21日に中学受験生対象の教育講演会が実施されました。
中学受験の最新情報や学校(参観)ポイント~これだけ確認できれば大丈夫~など、密度のとても濃い教育講演会でした。講演会の後に「実際にどの中学校を見に行けば良いかわからない」とある方がおっしゃっていました。そのような方には「どのような学校にお子様を通わせたいのかご家庭で話し合ってください」とお伝えしています。教育理念や在校生の雰囲気、家からの距離など。
ご興味のある方は是非、一度受験相談をご利用ください。お子様、ご家庭にあった校風の学校(偏差値にかかわらず)をお伝えいたします。
講師 石田温則プロフィール
四谷大塚進学教室入試情報センター所長を経て、中学受験I.P.Sを設立。現在、石田教育情報研究所所長。教育情報ネットさくらさく顧問。わいわいアリス中学受験部門 事業部長