2016年度 4月からの時間割です

2016年度 4月からの時間割

未就園児プレぐんぐんクラス

火曜日10:30~11:10

 

未就園児ぐんぐんクラス

水曜日11:00~11:50

 

新年少クラス

水曜日15:30~16:20

 

新年中クラス

木曜日15:30~16:30

 

新年長クラス

水曜日15:30~16:30

 

新小1クラス

水曜日16:45~17:45

 

新小2クラス

金曜日16:00~17:00

 

新小3クラス

金曜日17:30~18:30

 

新小4クラス

火曜日16:30~17:30国語

火曜日17:45~18:30BPT

木曜日16:30~17:30算数

水曜日18:00~20:15理社

 

新小5クラス

火曜日 算数(60分) 国語(60分) BPT

水曜日 理科(60分) 社会(60分)

木曜日 基礎演習(120分)

金曜日 算数(60分) 国語(60分)

 

新小6クラス

火曜日 算数(90分) 国語(90分) BPT

水曜日 理科(90分) 社会(90分)

木曜日 基礎演習(120分)

金曜日 算数(90分) 国語(90分)

 

小学低学年クラス

火曜日または木曜日

 

小学高学年クラス

火曜日または木曜日

 

中学校準備クラス[数学/英語]

2月~4月初めで実施

 

個別授業は別途実施

数学検定試験(算数検定試験)を3月12日に実施します

毎年恒例、数学検定試験(算数検定試験)を2016年3月12日(土)に実施します。

会場は当わいわいアリス教室(長津田)です。 小学1年生から中学生まで受験できます。

受験申し込み締め切り日:1月31日
実施階級:2級~11級、かず・かたち検定
「かず・かたち検定」にはゴールドスター、シルバースターがあります。

● 1~5級には、計算技能を観る「1次:計算技能検定」と数理応用技能を観る「2次:数理技能検定」があります。1次も2次も同じ日に行います。
● 初めて受検するときは、1次・2次両方を受検します。
● 同じ人が同一の検定日に同一の階級や複数の階級を受検することはできません。
● かず・かたち検定のゴールドスターとシルバースター同士のみ併願受検することができます。

テストへの準備は「勉強」だけではありません。
テスト場面での、ルール、見直しの仕方、受験票の書き方、テストを受けるために必要なことを細かく指導します。
試験はとても緊張すると思いますが、この緊張場面を踏むことが子どもたちの力になっていくと考えています。

冬期講習の案内

わいわい指導教室、クラッツエ指導教室から冬期講習の案内です

•         冬休みを使って総復習したい
•         勉強の基礎・習慣を定着させたい
•         子どもの得意・不得意に合わせた指導を受けたい

など、個別指導で、一人ひとりにあった授業をオーダーメイドします

日程:12月24日~1月7日

外部単発利用の方も歓迎します。

リトミック講座~リトミックと音楽と脳~ 12月20日(日)開催

リトミック講座~リトミックと音楽と脳~ を12月20日(日曜)に開催します

  1. リトミックとはどのような教育?
  2. リトミックと脳の発達
  3. リトミックを体験枝葉しよう

講師
・栗村葉子(リズムの森主宰、わいわいリトミック担当)
・今尾光子(発達相談・指導教室わいわいアリス代表)

12名の先着順受付中です

リトミック講座案内PDF

rito

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わいわいアリススタッフの萱島先生のご子息がテレビに出演

わいわいアリススタッフの萱島先生のご子息の萱島雄太さんがテレビに出演します。
Eテレの「Rの法則」という番組に、若手漫画家の一人として出演します。

NHK Eテレ「Rの法則」 2015年11月19日(木)18:55~19:25
番組詳細はこちらを参照してください。

「11月19日にNHK Eテレにて放送されるTV番組「Rの法則」では、「しごトーク まんがの回」と題し、マンガに関係する職業がQ&A形式で紹介される。番組には「レッドナイト・イヴ」「トリニティセブン 7人の魔書使い」の原作者・サイトウケンジ、「漫画家先輩」の松林悟、「まじめ系クズの日常」のナンキダイ、「地獄のエンラ」の島田ちえ、「西遊少女」の萱島雄太や、そのほか編集者なども登場。スタジオでは「マンガ家ってどんな暮らしをしているの?」「デビューってどうするの?」「実際、食べていけるの?」などの疑問をレギュラーメンバーがぶつけていく。」

萱島雄太さんには、わいわいアリスのホームページのトップ画像や雑誌広告のイラストを制作していただいています。漫画の他に、イラストの仕事やメキシコで行われた現代美術展への参加、「音楽×漫画」をコンセプトとした「ミエルレコード」の企画・制作など多方面に活動中です。萱島雄太さんのHPはここをクリックしてください。

皆さん、テレビの前で萱島雄太さんを応援しましょう。

歩健康相談所主催のウォーキング講座に参加してきました

歩健康相談所主催のウォーキング講座に参加してきました。


40分連続歩行を体験してみよう!というイベントで、二子玉川の川沿いを歩きました。真っ青な空の下を真っ直ぐ真っ直ぐ歩きました。親子参加の子供たちも多く来ていました。最初はちょっと緊張した様子でしたが、子供たちは40分歩ききることができました!

構造医学の 菅沼加奈子先生に「少しずつ良くなってるよ」と褒められながら歩く体験は身体も心もエネルギーを充電できるようです。
子供たちに疲れはなく、とっても嬉しそう^ ^

次回は12/19[土]8:00-9:00です。
・集合場所 二子玉川駅改札口
・料金
歩健康相談所に通所中の方、わいわいアリスのこども骨核教室の生徒  無料
通所していない方    1000円
・お問い合わせ先 歩健康相談所(電話:080-9219049)

hutako1 hutako2

 

 

 

発達相談・指導教室 わいわいアリスのHPはこちらです

歩み健康相談所のHPはこちらです

各教室 定員まで残りわずかです(2015年11月時点)

わいわいアリスの年少から小2クラスは定員まで残りわずかです

クラス状況 2015年11月時点

・木曜日15:15~ 年少クラス 若干名
・水曜日15:30~ 園児クラス 若干名
・木曜日15:30~ 園児クラス 若干名
・金曜日16:00~ 小1クラス あと2~3名です
・火曜日16:00~ 小2クラス あと2~3名です
・木曜日17:00~ 小学高学年クラス あと2名です
・クラッツェ中学受験コース 5年生 あと1~2名です

リトミッククラス追加のお知らせ

リトミッククラス追加のお知らせ

リトミック教室は 1~2回/月 土曜日に実施しています

 

下記の通りクラスを追加しました

  • 13:15~13:55   Aクラス(未就園児)
  • 14:00~14:40   Bクラス(年少)
  • 14:45~15:25   Cクラス(年中年長)
  • 15:30~16:10   Dクラス(年長~小学低学年)
  • 16:15~16:55   Eクラス(小学低学年)

リトミックは無料体験を受け付けています。(初回面接後)
1クラス6名程度の少人数レッスンです。
各クラス若干名空きがあります。

2015年度 わいわいアリス 中学受験教育講演会のお知らせ

10月31日 (土) 「来年度入試はこう動く~模試のデータより~」

12月2日(日)  「入試 その日まで と その日」・・・入念な準備で合格を!・・・

講師:石田温則

詳細は下記(PDF)を参照してください。

中学受験教育講演会のお知らせ