わいわい指導教室、クラッツエ指導教室から冬期講習の案内です
• 冬休みを使って総復習したい
• 勉強の基礎・習慣を定着させたい
• 子どもの得意・不得意に合わせた指導を受けたい
など、個別指導で、一人ひとりにあった授業をオーダーメイドします
日程:12月24日~1月7日
外部単発利用の方も歓迎します。
わいわい指導教室、クラッツエ指導教室から冬期講習の案内です
• 冬休みを使って総復習したい
• 勉強の基礎・習慣を定着させたい
• 子どもの得意・不得意に合わせた指導を受けたい
など、個別指導で、一人ひとりにあった授業をオーダーメイドします
日程:12月24日~1月7日
外部単発利用の方も歓迎します。
リトミック講座~リトミックと音楽と脳~ を12月20日(日曜)に開催します
講師
・栗村葉子(リズムの森主宰、わいわいリトミック担当)
・今尾光子(発達相談・指導教室わいわいアリス代表)
12名の先着順受付中です
わいわいアリススタッフの萱島先生のご子息の萱島雄太さんがテレビに出演します。
Eテレの「Rの法則」という番組に、若手漫画家の一人として出演します。
NHK Eテレ「Rの法則」 2015年11月19日(木)18:55~19:25
番組詳細はこちらを参照してください。
「11月19日にNHK Eテレにて放送されるTV番組「Rの法則」では、「しごトーク まんがの回」と題し、マンガに関係する職業がQ&A形式で紹介される。番組には「レッドナイト・イヴ」「トリニティセブン 7人の魔書使い」の原作者・サイトウケンジ、「漫画家先輩」の松林悟、「まじめ系クズの日常」のナンキダイ、「地獄のエンラ」の島田ちえ、「西遊少女」の萱島雄太や、そのほか編集者なども登場。スタジオでは「マンガ家ってどんな暮らしをしているの?」「デビューってどうするの?」「実際、食べていけるの?」などの疑問をレギュラーメンバーがぶつけていく。」
萱島雄太さんには、わいわいアリスのホームページのトップ画像や雑誌広告のイラストを制作していただいています。漫画の他に、イラストの仕事やメキシコで行われた現代美術展への参加、「音楽×漫画」をコンセプトとした「ミエルレコード」の企画・制作など多方面に活動中です。萱島雄太さんのHPはここをクリックしてください。
皆さん、テレビの前で萱島雄太さんを応援しましょう。
歩健康相談所主催のウォーキング講座に参加してきました。
40分連続歩行を体験してみよう!というイベントで、二子玉川の川沿いを歩きました。真っ青な空の下を真っ直ぐ真っ直ぐ歩きました。親子参加の子供たちも多く来ていました。最初はちょっと緊張した様子でしたが、子供たちは40分歩ききることができました!
構造医学の 菅沼加奈子先生に「少しずつ良くなってるよ」と褒められながら歩く体験は身体も心もエネルギーを充電できるようです。
子供たちに疲れはなく、とっても嬉しそう^ ^
次回は12/19[土]8:00-9:00です。
・集合場所 二子玉川駅改札口
・料金
歩健康相談所に通所中の方、わいわいアリスのこども骨核教室の生徒 無料
通所していない方 1000円
・お問い合わせ先 歩健康相談所(電話:080-9219049)
どんぐりころころ
未就園児クラスは、どんぐりを拾いに近くの公園まで散歩に行ってきました。
元気いっぱいお友達と一緒に遊びました!
わいわいアリスの年少から小2クラスは定員まで残りわずかです
クラス状況 2015年11月時点
・木曜日15:15~ 年少クラス 若干名
・水曜日15:30~ 園児クラス 若干名
・木曜日15:30~ 園児クラス 若干名
・金曜日16:00~ 小1クラス あと2~3名です
・火曜日16:00~ 小2クラス あと2~3名です
・木曜日17:00~ 小学高学年クラス あと2名です
・クラッツェ中学受験コース 5年生 あと1~2名です
リトミッククラス追加のお知らせ
リトミック教室は 1~2回/月 土曜日に実施しています
下記の通りクラスを追加しました
リトミックは無料体験を受け付けています。(初回面接後)
1クラス6名程度の少人数レッスンです。
各クラス若干名空きがあります。
10月31日 (土) 「来年度入試はこう動く~模試のデータより~」
12月2日(日) 「入試 その日まで と その日」・・・入念な準備で合格を!・・・
講師:石田温則
詳細は下記(PDF)を参照してください。
歩健康相談室主催のウォーキング講座のお知らせです。
40分連続歩行を体験してみよう!というイベントです。
歩いている姿を構造医学の先生がその場でチェックし指導してくれます。
今回はすでに定員を満たしています
中学受験のカウントダウンカレンダーが貼ってあります
中学受験まであと100日ほどになりました
子ども達は
「あと〇〇日か~」
と腕組みながら眺めています
体調管理に気を付けて、1日1日の大切に今できることを着実に進めてほしいですね