⇒発達検査・知能検査の受けた方のこえをすべて見る
わいわいアリスでは下記の検査を実施しています。
WISC-Ⅴ検査(ウィスク・ファイブ検査)の内容
WISC-Ⅴ検査:検査90分程度 報告1時間 検査結果報告書
WISC-Ⅴ検査は、5歳0ヶ月から16歳11ヶ月の児童の知能を測定する個別式検査です。
5つの指標(言語理解指標、視空間指標、流動性推理指標、ワーキングメモリ指標、処理速度指標)に分けることにより、発達レベルを知ることができます。
K-ABCの内容
K-ABC検査:検査90分程度 報告1時間 検査結果報告書
K-ABC検査は、2歳6ヶ月から12歳11ヶ月の児童の知能を測定する個別式検査です。
全部で14ある下位検査を4つの尺度(継次処理尺度、同時処理尺度、認知処理過程尺度[継次処理尺度と同時処理尺度を合わせたもの]、習得度尺度)に分け、知能(問題を解決し情報を処理する個人の認知処理様式)を知ることができます。
田中ビネー検査Ⅴの内容
田中ビネー検査:検査60分程度 報告1時間 検査結果報告書
田中ビネー検査は、2歳から成人までの知能指数(14歳以上は偏差知能指数)・精神年齢(13歳まで)を測定する個別式検査です。
能力を相対的に把握する検査ではなく、知的発達を総合的に捉えることができます。
年齢に応じて分けられた問題構成となっており、年齢別での達成課題を知ることができます。
新版K式発達検査2001の内容
新版K式発達検査:検査60分程度 報告1時間 検査結果報告書
新版K式発達検査は、検査は0ヶ月から成人までの発達年齢を測定する個別式検査です。
姿勢・運動(P-M)、認知・適応(C-A)、言語・社会(L-S)の3つの測定尺度より、全領域の発達年齢、発達指数を知ることができます。 発達検査・指導教室わいわいアリスでは、
お子さま(幼児、園児、小学生、中学生、高校生の子供)の
- 発達相談 : 発達や子育てに関する発達相談
- 教育相談 : 学習のつまずきや学び方に関する教育相談
を受けています。
また、ご要望に応じて、発達検査結果・知能検査結果、その子供に必要な支援・指導内容などを、保育園・幼稚園・小学校・中学校への訪問などで関係者の方々に報告・共有していきます。
今尾光子

発達検査・指導教室 わいわいアリス 代表
発達相談員として,横浜市を中心に発達相談,親指導,発達検査を30年
相模女子大学幼稚部でインクルーシブ教育研究に参加
桶川市公立保育園にて現場支援及び研修会講師
保育園、鹿児島大学付属小学校、養護学校にて勤務経験
日本版WISC-Ⅳにて検査者として調査協力
鹿児島出身
お気軽にお電話ください
☎045-984-7775
(株式会社わいわいアリス)