毎月のお便り

お便り

2024年10月のお便り

10月は運動会の時期です。まだまだ暑い日が続いている中、子供たちは運動会の練習に励んでいることと思います。
わいわいアリスでは恒例の秋の田んぼ学習の時が来ました。春に田植えをした苗がしっかり育ち、沢山の稲穂が実りました。田植えをした子供たちが稲刈り、稲束作り、稲束干しをしてくれます。11月2日はいよいよ、“収穫を楽しむ会~自分たちで田植えしたお米をお釜で炊いて食べよう~”です。お釜で炊いたご飯にはおこげが出来ています。昨年は「こげのところがおいしい!!」という声が聞こえてきました。ご希望の方はぜひご参加ください。
また、わいわいアリスでは学校の先生方やスクールカウンセラーの方々と連携しながら子供たちを育てていきたいと考えています。連携をご希望の方はお声掛けください。

秋の田んぼ学習
11月2日(土)11:30~13:30頃
“収穫を楽しむ会~自分たちで田植えしたお米をお釜で炊いて食べよう~”
*当日は地域の方やNPO団体の方と一緒に活動します
*水曜日金曜日総合自律コース、幼児コースは必須授業となります
*当日、田んぼで作った新米(2㎏1000円)を購入することができます
集合場所:教室 解散場所:教室
持ち物:水筒・タオル・帽子・お茶碗・お箸・ご飯代(200円程度)

2024年9月のお便り

毎日暑い日が続いています。そんな中地震のニュースも入ってきました。どうぞ大事に至りませんようにと願います。秋の涼しさと虫の音が聞こえてくる、そんな心地良さに包まれる時間が待ち遠しいです。
わいわいアリスでは総合自律授業の中で計画した事を実行する体験学習を行いました。低学年クラスは『回転寿司に行こう』と決め、事前に日時、場所、電車の時間、持ち物、集団行動のルールなど話し合いました。当日は計算しながらお寿司を食べ楽しむことができました。しかし、時間の管理や集団行動のルールについては課題が見えました。子供たちからの振り返りの言葉が楽しみです。また高学年は『餃子の皮ピザとデコレーションケーキ』を作りました。買い物を進める際、その場で代替えをしながら買い物を進めた事を指導者は大成功と捉えていることに反して、子供は計画通りでなかった事を大失敗と捉えかなり低い評価をしました。子ども達には計画した事を状況に応じて柔軟に対応していけたことが力であると伝えていきます。

夏の田んぼ学習
8月24日(土)16:30-17:30
集合場所:杉山原公園  解散場所:わいわいアリス
持ち物:水筒(水またはお茶)帽子汗拭きタオル 筆記用具

オンライン自習室はじめます
わいわいアリスでは、もっと勉強したい!家では勉強が難しい!と思っているお子様を対象に自習室を開放しています。今まで来室のみとしていましたが、“金曜日16:30-17:30”は オンラインも実施します。
・一人で“今日やるべきこと”や“時間”をある程度管理することができるお子様を対象とします。
・ 自習内容は基本的どの教材や宿題でも可能です。
・ お子様の集中時間に合わせて時間設定をお願いします。
・ “今日やるべきこと”のスケジュール管理はお子様一人ですることは難しいかと思いますので、ご家庭でのフォローお願いいたします。
・ 自習室で“指導”はありません。分からない問題があった場合は付箋を貼るなどの工夫をお願いいたします。付箋部分のフォローは基本的にご家庭でお願いいたします。
・他の自習室利用のお子様の集中の妨げになるような言動があった場合は指導いたします。
☆自習室利用時間:
金曜日16:00-18:30(オンライン:金曜日16:30-17:30)
水曜日15:00-18:30

2024年8月のお便り

猛暑と突然の豪雨に振り回されている日が続いています。しかしそんな不安定な天気とは無関係に子ども達は着実に前に進んでいるエネルギーを感じる毎日です。学校では個人面談が行われ、その内容を受けてわいわいアリスでは個々の夏休みの弱点補強指導を考えています。自ら考え実行する力を付ける体験活動や教科の補強学習に取り組みます。また家庭とオンラインで繋ぐ自宅学習のサポートも実施予定です。
わいわいアリスは、卒業生が来室した際、「詰まったらいつでもおいで」と声かけするようにしています。『学習、進路、友人や親との関係、何でも語りにおいで』のメッセージです。将来どう進むか?自分は何をしたいという強い思いはないが進路を決めないといけない、自分の希望を親に理解してもらえない、友達と距離を取りたい、付き合っている人と別れた、など子ども達は自分を見つめる為の伴走者を求めて来室してくれます。“わいわいアリスに来たら大丈夫”と思ってもらえるようにこれからも子ども達に向き合っていきます。

夏の田んぼ学習
8月24日(土)16:30-17:30
集合場所:杉山原公園  解散場所:わいわいアリス
持ち物:水筒(水またはお茶)帽子汗拭きタオル 筆記用具

水筒の持参について
熱中症対策として、水筒など水分補給が出来るものを必ずご持参ください。

夏季休業日について
8月13日(火)~8月16日(金)は夏季休業日となります

2024年7月のお便り

いよいよ本格的な猛暑がやってきます。体調管理には食事、睡眠、適度な運動と水分補給です。基本的な手洗い、うがいも毎日のリズムになっているでしょうか。習慣化するまでの声かけをよろしくお願いします。
先月は春の田んぼ学習で田植えをしました。三つのルール①横一列②25センチ間隔で③三株ずつ手首を回転させながら植えて行く、の約束を守りながら田植えが終わりました。植えられた苗たちからは「ありがとう!」という声が聞こえてくるような仕上がりです。7月は子供たちの腰の高さまで成長した様子を見に行きます。また今年は写真班がみんなの姿を記録に残し田んぼ新聞を作成しています。体験をまとめ発表をする学習の積み重ねは、考えをまとめながら語れる自分を知り自己肯定感を高めてくれます。新聞には参加者全員の感想も掲載されます。どうぞお楽しみに。
7月は個人面談が始まります。夏休み前に子どもたちの成長を共有します。

星槎学園中高等部北斗校学校説明会
6月22日(土)14時~(2時間程度)
星槎学園高等部北斗校学校校長先生よる学校説明会をわいわいアリスにて実施します

夏の田んぼ学習(見学・発表振り返り授業)
7月20日(土)9時~11時
集合場所:杉山原公園 解散場所:教室
持ち物:水筒・帽子・汗拭きタオル・筆記用具

国語専科学習教室を開講します
(詳細はスタッフにお問い合わせください)
小学4年から高校三年生(高校生には入試対策及び自己推薦のレポート作成に伴走)
指導者 石田温則 隔週水曜日14時~16時 18時45分~20時45分

水筒の持参について
熱中症対策として、水筒など水分補給が出来るものを必ずご持参ください。

2024年6月のお便り

教室の庭に見事に咲いた桜もすっかり姿を変え葉桜となりました。植木や花も元気ですが草もグングン育ち、庭一面に命の エネルギーを感じています。
先日、6年前にわいわいアリスを卒業した子供達が18歳になり進学の報告に来ています。子供たちが自分の個性を最大限に生かした進路を選択し、世界のあちこちに飛び立って行く事に驚きと羨ましさを感じています。すごいスピードで変化して行く世の中で子供たちが自分らしく生きていってくれる事を心から応援したいと思います。
わいわいアリススタッフも子供たちから多くの刺激をもらいました。“かたよらず、こだわらず、とらわれず”を心に留めて子供たちと向き合います。

星槎学園中高等部北斗校 学校説明会
6月22日(土)14時~(2時間程度)
星槎学園中高等部北斗校学校校長先生よる学校説明会をわいわいアリスにて実施いたします。
ご参加希望の方はスタッフまでお申し付けください。

7月に個人面談を実施します
日程については、後程ご連絡いたします

2024年5月のお便り

今年は満開の桜に包まれた新学期を迎える事ができました。わいわいアリスの前の道路は登下校する小学生の通学路で毎日賑わっています。今年も真新しいランドセルを背負った一年生の姿につい目を止めてしまいます。昨年11月に満20歳を迎えることができたわいわいアリスも今年の春は新たな気持ちでスタートしました。ご家庭をはじめ子供たちが所属している学校や専門機関、放課後利用の集団等の方々との連携を大事にしながら進めていきます。また一階のギャラリーも定期的に開放し、ちょっと立ち寄り、気軽におしゃべりができる、そんな空間にしていきたいと思っています。

春の田んぼ学習(田植え体験)
5月25日(土)午前中3時間程度(予定)
今年度の田んぼ学習(田植え体験)のご案内です。
天候の関係で日程が変更となる可能性があります。
総合自律コースは必須授業です。
他のコース受講の方で田植え体験をご希望の方はお声掛けください。
*振り返り発表授業日:田植え体験実施日の翌週水曜日または金曜日または土曜日、30分程度
*総合自律コースはお月謝内で実施

ゴールデンウィークのお休みについて
5月1日(水)2日(木)はお休みとなります。
お休み日については年間スケジュールでもご確認のほどお願いいたします。

2024年4月のお便り

ご卒業、ご入学、ご進級おめでとうございます。 庭の桜の木の実が膨らみ春を感じる毎日がやってきました。卒業生からは続々と進路の連絡が入ってきます。 個々の自分らしさを知り、進路を決定している事に心から喜びを感じています。中には海外へ行く子もいますがどこにいても迷い道に入った時にはわいわいアリスを思い出して欲しいと願います。新学期は親子で揺れる時です。まずは新学期に向けて身の回りをお子さんと一緒に整理してみてください。新しい事に向き合う心の準備ができて行くと思います。

春の田んぼ学習(田植え体験)5月25日(土)午前中3時間程度(予定)
今年度の田んぼ学習(田植え体験)のご案内です。天候の関係で日程が変更となる可能性があります。総合自律コースは必須授業です。他のコース受講の方で田植え体験をご希望の方はお声掛けください。
*振替授業実施日:田植え体験実施日の翌週水曜日または金曜日または土曜日、30分程度
*総合自律コースはお月謝内で実施

春期講習のご案内
☆B&Bギアメソッドコース 3月27日(水)28日(木)29日(金) 10:00-11:30
☆個別学習弱点補強コース 3月下旬~4月上旬(春休み期間)
算数・国語・数学・英語 お子様の特性に合わせた個別指導をします
☆よのなか科春休み特別プログラム 3月25日(月)15:30-16:30
高校生大学生対象よのなか科授業を春休みは広尾の祥雲寺にて実施します

2024年3月のお便り

『ぶらっと散歩』が心地よく感じる季節になりました。最近はスズメが電線に一列に並んでいる風景を見ないと思っていたところ、先日うぐいすの姿を見つけ感激でした。季節の変化を自然の生き物達が伝えてくれています。
春がやってきます。わいわいアリスは3月が新学期です。大人も子どもも新しいことに向き合う時、不安や緊張でいっぱいになります。そんな時心の揺れを1人で抱えるのでなく思いを吐き出す場としてわいわいアリスを思い出してもらえればと思います。
進級、進学して行く子ども達と一緒に新年度を笑顔で迎えたいと思います。

3月より新学期となります
新年度カレンダーを同封いたしましたのでご確認ください
2月最終週から3月第1週(2月27日~3月1日)はお休みです。
(実施する方については個別にご連絡いたします。)

土曜日“Brain Potential Training(BPT)ご案内
“Brain Potential Training(BPT)”は、社会性指導に特化したクラスです。
小集団の活動の中で、自分の気持ちや考えを伝える力、お友達の気持ちや考えに耳を傾けて理解しようとする力、集団活動のルール理解、自分の考えをまとめて発表する力を育てます
☆実施内容(予定)キッズパーティ 課外活動(企画・実行・振り返り)
☆曜日 隔週土曜日 13:00~13:50 基本的に第1・3土曜日
課外活動時の際は変更の可能性あり

規約(2024年度)をご確認ください
・授業報告   原則、授業報告はありませんのでトライアングルノートの活用をお願いします
・振替     集団・個別共に、自己都合での欠席の振替はありません
・退会・休会  前月10日までにご連絡がない場合は、次月の授業料を請求させていただきます
・休会費    4,000円/月 3カ月まで可能です
・テキストを忘れた場合は,コピー代として1枚5円をいただきます。

2024年2月のお便り

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年のお正月は心が痛むことが次々に起こりました。地震はまだ続いています。どうぞ穏やかな日常が早くもどってきますようにと心より祈ります。
わいわいアリスでは震災や飛行機事故のことをBPT授業で取り上げ話し合いをしました。どこか他人事と捉えている発言と自分事と捉えている発言に二極化しました。お正月の挨拶をした時「おめでとうなんて言えないよー、あんなことがあったんだよ」と心から吐き出すような言葉が飛び出した時、指導者は胸に衝撃を感じハッとさせられる瞬間でした。子供は世の中を、大人たちの動きをしっかり見ています。まだ他人事と捉えている子供達とは2011年3月11日の事を語りました。当然子供達はまだ生まれていません。教室にいたわいわいアリスのスタッフがどう動いたかを話をすると真剣に耳を傾けてくれました。いざの時に備えて今自分は何を準備するか?の質問に最初に出た言葉が「知恵!知識!」でした。子供たちの成長に驚きと感動をもらった新年度の授業となりました。

冬の田んぼ学習 1月27日(土)10時30分~12時
持ち物:飲み物(お茶または水)・帽子・汗拭きタオル
集合場所:杉山原公園 解散場所:教室
総合自律コース必須授業
田んぼに行った後、教室に戻り、振り返りをします

3月より新学期となります。新年度カレンダーは次月にお渡しいたします。

2月最終週から3月第1週(2月27日~3月1日)はお休みです。

2024年1月のお便り

いよいよ師走です。一年が終わると思うとあれもこれもまだ終わっていないと変に落ち着かなくなります。 でも今年一年でやった事を思い直すと『これでいい、これでいい』と穏やかな気持ちになります。
今年はわいわいアリス20周年と言うことでこれまで子供達を育ててくださった先生方がお祝いに駆けつけてくださいました。20年のわいわいアリスの歩みを写真を見ながら懐かしみ、子ども達が今も、そしてこれからも笑顔でいてくれるだろうと願いながら長い時間、語らいが続きました。
今教室に通ってきてくれている子ども達は、壁面いっぱいに貼ってある自分たちが知らない時間の写真を見ながら「この時自分はまだ生まれてないよ」、「でも田んぼは僕たちも知っている田んぼだ」と言いながらゆっくり眺めている姿があります。そこでBPTと総合の授業では『10年後の自分をイメージしてみよう』『自分はどんな仕事。どんなバイトをしたい?』『その仕事、そのバイトをしたいと思ったのはなぜ』『その時に必要な力はどんな力』『では今の自分がやっていたほうがいいことは何?』の問いかけをしてみました。子ども達は次々に語り始めました。やりたい仕事やバイト、どんな生活をしたいなど子ども達なりに理由を語りながら生き生きと発言してくれました。また次のBPT授業は『茶の湯マインドフルネス』です。子ども達が少しずつ自分を見つめ、分析する力をつけていってくれるいい時間になると思います。
新年を迎えるにあたりご家族で『今年の自分はどんな自分でありたいか?』又は『今一番興味がある事』などお話しする時間を作っていただければ幸いです。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬の田んぼ学習
1月27日(土)10時30分~12時
持ち物:飲み物(お茶または水)・帽子・汗拭きタオル
集合場所:杉山原公園 解散場所:教室
総合自律コース必須授業 田んぼに行った後、教室に戻り、振り返りをします

 冬期講習について
①B&Bギアメソッドコース 12月27日28日29日 10:00-11:30
②個別学習弱点補強コース 12月20日~12月29日(24日(日)を除く)
時間:1コマ:幼児40分 小学生以上50分
算数・国語・数学・英語 お子様の特性に合わせた個別指導をします

12月30日~1月4日は冬期休室日です

2023年12月のお便り

最近のニュースで紅葉と雪が同じ空間に存在する景色を見ながら、『日本の四季』春夏秋冬の景色の変化と景色が運んでくる空気の違いを懐かしく思います。10月、わいわいアリスの子供達は秋の風物である稲刈りを体験しました。春に田植えをした苗が実り、窯で炊いたお米を田んぼで食べる体験は貴重な時間でした。いつものようにこの体験を作文にするまでの流れは20年続けてきたわいわいアリスの指導の歴史です。
また高学年のBPT(Brain Potential Training 社会性指導)クラスでは『自分の中にいるコントロールできない自分』について話し合いました。自らを分析し言葉にしたり、友達から「こんなところあるよ」と指摘してもらったり「そうかー、ある!ある!」と頷いたりしながら話を深めていきました。そんな自分とどう付き合うかをお互いにアドバイスを貰いながら話し合った時間は彼らの『素のあるがままの姿』でした。自分の中でバランスが取れなくなった時は『無』になるという発言があったことから『無』の体験をすることになりました。次はお茶室でお抹茶を頂きながら瞑想体験をします。
BPTクラスは木曜日隔週17:45~18:30に実施しています!

冬期講習について

①B&Bギアメソッドコース
12月27日28日29日 10:00-11:30

②個別学習弱点補強コース
12月20日~12月29日(24日(日)を除く)
時間:1コマ:幼児40分 小学生以上50分
算数・国語・数学・英語 お子様の特性に合わせた個別指導をします

12月30日~1月4日は冬期休室日です

2023年11月のお便り

収穫の秋が来ました。春に田植えをし、成長して収穫されたお米を窯で炊き食べる時がきました。猛暑の夏、田んぼ観察に行った時の大変さはホカホカのご飯を頂くことですっかり吹き飛ばしてくれるでしょう。稲の束を鎌できる様子を見たり、釜のご飯を焚き物の火加減を見ながら炊く経験は貴重です。振り返りの授業の中では、私達が毎日食べている食物が人の力と自然の力、そして多くの時間を要して作られていることを子供達に伝えていければと思います。

     ~感謝~
わいわいアリスは今月11月1日で創立20周年を迎えることができました。
過ぎて見るとあっという間の20年でしたが、現在、社会人として学生として頑張っている子供達と初めて出会った時のことを思い出すと時間が確実に過ぎたんだと実感します。
わいわいアリスのスタッフは子供の可能性に只々伴走してきた20年間でした。
ご家庭のご理解のもと、本気で子供達と向き合ってきた時間には言葉には言い尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。
わいわいアイスはこれからも子供達の明るい未来に向けて伴走し続けます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

教室休室日について
11月1日(水)、3日(金・祝)、23日(木・祝)は休室日です

秋の田んぼ学習 “自分で植えた田んぼで出来た新米を食べよう!!”
(総合自律コース水曜日・金曜日必須)
10月28日(土)11:00~12:30
集合場所:杉山原公園 解散場所:教室
持ち物:水筒・タオル・帽子・お茶碗・お箸・ご飯代(100円)
新米購入希望者の方は(2kg1000円程度)をご持参ください
単発受講をご希望の方はスタッフにお声掛けください!!

2023年10月のお便り

夜になると秋の虫の声が聞こえてきます。でも昼はまだまだ猛暑、秋風を早く感じたいと願う毎日です。
先週日曜日、孫と稲刈りに行ってきました。春に田植えをした苗がしっかり育ちたくさんの実をつけた稲穂が一面に広がっていました。鎌を持ち稲の束を切る瞬間は爽快だったと思います。束ねた稲を「洗濯物みたいになぜ干すの?」と、疑問を田んぼの鈴木さんに投げかけ説明に聞き入る様子は真剣そのものです。切り落とされた稲の株の間をカエルが快適にジャンプしている姿は秋の風景を一段と魅力的なものにしてくれました。いよいよ10月28日(土曜日)は稲刈りしたお米が精米され釜戸の火で炊いたご飯を食べる日です。春に田植えをし、夏の育った姿を観察し、秋は収穫して、お米を炊いて食べる。この一連の流れの振り返りの中で『何?何故?』と疑問を持つことは子供達の非認知能力を育てる貴重な体験です。仲間と顔を合わせ「おいしいねー」と言って食べる姿が浮かびます。仲間と一緒だから尚尚おいしい、心が繋がる瞬間です。私達は自然の恵、命をいただきながら生かされています。子供達と一緒に手を合わせながら、この命を「いただきまーす」と大きな声で感謝を込めてホカホカのご飯を食べたいと思います。

秋の田んぼ学習“自分で植えた田んぼで出来た新米を食べよう!!”
(総合自律コース水曜日・金曜日必須)
10月28日(土)11:00~12:30

集合場所:杉山原公園 解散場所:教室
持ち物:水筒・タオル・帽子・お茶碗・お箸・ご飯代(100円)・新米購入希望者は(2kg1000円程度)を持参
単発受講をご希望の方はスタッフにお声掛けください!!

10月にお芋ほり体験があります。
日程は決まり次第お知らせいたします。

授業ではありませんのでご家族でご参加ください。
ご興味がある方はお声掛けください。

2023年9月のお便り

長かった夏休みも終わり9月になりますがまだまだ猛暑です。秋風が訪れてくれるのが待ち遠しいです。
8月は夏の田んぼに出かけました。春自分たちで田植えをした苗がどう育ったかを見に行く授業です。稲に穂がつき実っている姿を観察することで時間の経過と植物の成長を感じ取ってくれたと思います。体験の後は気づきや疑問の発表です。まだ疑問の言葉は少ないですが、わいわいアリスでは「なぜかな?どうしてかな?」の言葉かけを意識的にし続けています。これは自然や事象の不思議への疑問に留まらず、自分を見つめ社会を見ていくときに必要な思考回路のスタートです。
先日、広尾の祥雲寺お茶室でわいわいアリスのよのなか科の授業(茶の湯で語ろう)が行われました。いつもはわいわいアリスのお茶室で清水宗斗先生が点ててくださるお抹茶と美味しい和菓子を頂くよのなか科ですが、夏の特別プログラムとして正式なお茶室での体験でした。『自分のあるがままでそこに居ていい』そんな時間が保障される空間です。17歳から22歳までの彼らがそこで何を思い感じてくれたのか、自分の人生を素直に自分らしく生きていく為にまだまだ模索し続けている彼らです。道に迷った時ちょっと立ち寄れるそんな場所がある事を忘れないで欲しいです。これがわいわいアリスのスタッフの願いです。

BPTクラス 体験学習(はまぎんこども宇宙科学館)9月2日(土)
集合時間:  8:00頃 場所:長津田駅
解散時間:16:00頃 場所:長津田駅
持ち物や詳細は“しおり”をご確認ください。

水筒の持参について(お願い)
熱中症対策として、水筒など水分補給が出来るものを必ずご持参ください。

2023年8月のお便り

夏休みが始まりました。猛暑が続いている中、体調管理が大変なことと思います。わいわいアリスでは長い夏休みを有意義に過ごす為たくさんの夏休み特別プログラムを企画しました。普段は出来ない体験です。子供の発達の専門家が伴走し、集団の中で自己表現する力の育ちにサポートします。
先日、総合自律コース授業の中でコンビニで買った食べ物を歩きながら食べたり、電車の中で食べたり、店前でしゃがみ込んで食べることについて話し合いをしました。子供達からは『大人もやってるじゃないか、だからいいと思う」という意見が大半でした。返す言葉に詰まってしまいました。子供達は大人の姿を観察して世の中の規範を学びます。いろんな価値観の中で人としてこうあって欲しいという姿を話し合いました。しかし子供達からは全面的に納得していない様子が伺えました。今回はわいわいアリスの考え方を伝え話し合いを終えました。夏休みは外での動きが多くなりますのでご家庭でも外出先でのマナーについて話題に取り上げていただけると幸いです。
飲食についての約束事:授業前、授業後に教室で食べる。

夏の田んぼ学習(見学&発表)
8月19日(土)10:00-12:00
集合場所:杉山原公園  解散場所:わいわいアリス
持ち物:水筒(水またはお茶)帽子汗拭きタオル 筆記用具
総合自律コース(水曜・金曜)の方は必須授業です。単発での受講もできます
飲食についての約束事:授業前、授業後に教室で食べる。

水筒の持参について(お願い)
熱中症対策として、水筒など水分補給が出来るものを必ずご持参ください。

マスクの着用について
マスクの着用は個人のご判断と致します。

1階待合室のご利用
待合室を開放しています。尚、授業で使用している場合はご利用できません。

夏季休業日について
8月9日(水)~12日(土)は休業日となります。

 

2023年7月のお便り

紫陽花の季節も終わりいよいよ7月。相変わらず不安定な天気は続いていますが確実に暑い日差しがやって来るようです。先日は田植え体験をさせて頂いた恩田町の鈴木さんの畑に行って来ました。じゃがいもと玉ねぎほりを体験しました。地域の親子も複数参加されました。子供たちは掘り出されるじゃがいもに「まだ出てくる。まだ出てくる」と満面の笑み。そして玉ねぎを掘るとヒゲのようにいっぱいついている根を見て「何だこれ?」と眺めていました。田植えをした苗が成長していることにも気づきがあったようです。自然の中にポンっと入ると不思議がいっぱいです。子供たちはワクワクした時間で「何だろう?ふしぎだな?あっそうか」と体験と知識を繋ぎながら太くなっていきます。夏休みは教科の弱点補強にも最適です。わいわいアリスでは体験と教科指導の夏の特別プログラムを用意しました。長い休みを楽しみながら有効に過ごして欲しいと思います。

夏休みの特別プログラム
コロナで多くのプログラムを中止しておりましたが、今年より再開いたします。
ご参加お待ちしております。教室生ではない方のご参加もお待ちしております。

水筒の持参について
熱中症対策として、水筒など水分補給が出来るものを必ずご持参ください。

マスクの着用について
マスクの着用は個人のご判断と致します。

1階待合室のご利用
待合室を開放しています。尚、授業で使用している場合はご利用できません。

本の貸し出しについて
本の貸し出しを再開しています。

新クラスのお知らせ
6月より、幼児クラス(土曜日・金曜日月3回)と総合自律コース(金曜日16:00~16:50・50分間)の新クラスができました。
ご興味ある方はスタッフにお声えかけください。

2023年6月のお便り

庭の紫陽花が葉をいっぱいつけて大きく広がってきました。いよいよ梅雨の季節がやってきます。ちょっと足を止めて季節を感じさせてくれる草花に触れる瞬間は心を軽くしてくれます。
4月5月と初めての経験と向き合い、大人も子供もちょっと疲れが出てきた頃ではないでしょうか。わいわいアリスでは清水宗斗先生が日常から一歩離れた空間で茶の湯の会を開いてくださっています。静かに流れる茶の湯の時間はマインドフルネスの世界です。
清水先生がゆっくりお茶を立てられる時間を共有するその時がマインドフルネスの時間です。手に持つ荷物はいつでも降ろせます。でもちょっと疲れた時に、知らず知らず蓄積された心の荷物は茶の湯の会で軽くしてみませんか。第3火曜日10時から11時 親子での参加も可能です。

春の田んぼ学習(田植え体験)
5月27日(土)9:30~11:30頃

今年度の田んぼ学習は田植え体験をします。
教科コース等の方で田植え体験をご希望の方はお声掛けください。
日時:5月27日(土)9:30~11:30頃
集合解散場所:杉山原公園
持ち物:帽子・水筒・タオル・着替え
(保護者参加可)*総合自律コースは授業内で実施
*汚れても良い服装で来てください。
*総合自律コースで保護者もご参加希望の方はご連絡ください。

1階待合室のご利用
コロナで制限しておりました待合室を開放いたします。
ぜひご利用ください。
尚、授業で使用している場合はご利用できません。

本の貸し出しについて
コロナで中止しておりました本の貸し出しを再開いたします。
原則貸し出し期間は1週間です。たくさんの面白い本が実は教室にあります。
“何を借りたら良いかわからない!”という方はぜひスタッフに声をかけてくださいね。
一緒に本を探しましょう!

2023年5月のお便り

新学期が始まり1ヶ月がすぎました。コロナで子供同士の遊びも学校生活も沢山の制限がありましたが、今年の春は子供達が顔を見合わせながら楽しそうに会話しながら帰っていきます。お互いの表情を見ながら気持ちを通わせていく事の喜びをたくさん体験してほしいと思います。
5月は地域の方々やSDGsの活動をしているお兄さんやお姉さんと交流しながら田植え体験があります。総合自律コースでは事前授業と体験、そして振り返り授業を行います。もちろん田植え体験だけの参加も大丈夫です。田んぼに足を踏み入れた時の子供達のつぶやきが楽しみです。

春の田んぼ学習(田植え体験)
5月27日(土)9:30~11:30頃
今年度の田んぼ学習は田植え体験をします。
教科コース等の方で田植え体験をご希望の方はお声掛けください。
日時:5月27日(土)9:30~11:30頃
集合解散場所:杉山原公園
持ち物:帽子・水筒・タオル・着替え
*総合自律コースは授業内で実施
*汚れても良い服装で来てください。
*総合自律コースで保護者もご参加希望の方はご連絡ください。

ご案内
以前、わいわいアリスで茶道を指導されていた清水宗斗先生が、茶の湯心理相談室(永日軒)を当教室でされています。詳細や連絡先はリーフレットをご覧ください。お問い合わせ等は永日軒にご連絡をお願いいたします。
ご挨拶
皆さま初めまして。茶道家/臨床心理士の清水宗斗と申します。
わいわいアリスの三階にお茶室があるのはご存知でしょうか?
慌ただしい日常から一旦離れ、一息つく場としては最適な空間です。
心身ともに疲れが出やすい五月、抹茶で一服して心から整えていきませんか。
毎月第三火曜の午前中にお茶会をしています。
もしよろしかったらお気軽にご参加くださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
永日軒 清水宗斗

2023年4月のお便り

青空の下桜の花が満開となりました。今年の春はマスク無しで迎えられる新学期です。子供たちのあふれるような笑顔が見られることの喜びを感じます。最高です。
さて、わいわいアリスは1ヶ月早く新年度のクラスがスタートしました。新設された“総合自律コース”は非認知能力の向上を目的とし、①自分のことは自分でする②自分でまず考えてみる③自分流(自分に合った方法)を考えてみる、の非認知能力向上を目的としています。今月の目標は『朝は自分で起きる、忘れ物はしない』です。このコースは“B(Body)&B(Brain)メソッドコース”を3ヶ月以上経験して体幹を整え、切り替えの力や集中力のトレーニングしてきた子供たちのコースです。教科に特化した“教科コース”では子供たち同士相互に影響し合いながら集中した時間になってきました。
また、教科コースと併用されている方が多いBPT(Brain Potential Training)コースではこれまでに獲得してきた知識を実践場面で使える力にしていく為の社会性プログラムを実施します。
“よのなか科コース”は清水宗斗先生のお茶室での中高生対象のグループセッションです。自己を内観する時間になっていくことでしょう。
今年度も『何があっても生きていける力』をつける為に各コースでサポートとしていきます。

今年度の田んぼ学習
今年度の田んぼ学習は“総合自律コース(新設)”のみです。教科コースやB&Bギアメソッドコースで田んぼ学習をご希望の方はお声掛けください。5月27日(土)に“田植え体験”の予定です。

2023年3月のお便り

梅の花、桃の花、そしてもう早咲き桜が目を楽しませてくれる季節になりました。わいわいアリスには卒業生達からうれしいお便りが届いています。先日は「高校卒業です。最後の学ラン姿を見てください。親子で参ります」との連絡をいただきました。ご家族と一緒に子供達の成長の喜びを頂けることに感謝しかありません。

わいわいアリスは3月が新年度となります。新しい環境を迎える学校の新学期4月は子供達にとって緊張と不安がいっぱいの時間になると思います。わいわいアリスは初めての事が重ならないように3月をスタートとして疲れや不安をできるだけ軽減したいと思います。ちょうと疲れた時わいわいアリスが心の“ひとやすみ”の場所になればと思います。
3月より”総合自律コース”を新設します。このコースは非認知能力の向上をベースとしながら行ないます。学習場面では自分の学習の仕方や自己管理力、話し合い場面では自己を知り自己分析できる力や脳の活性化ゲームをしながら集団参加の力を獲得していくことを目標とします。授業スタート時のステッパーによるリズムを持った有酸素運動で体のゆがみ等の気付きがありましたらご家庭と共有致します。
わいわいアリスの各指導場面での個々へのアドバイスはわいわいアリスにて実施した発達検査の中で子供達が発信してくれた得意や苦手、またギアメソッドで把握している子どもの身体の使い方を参考にしながら支援、指導していきます。わいわいアリスの指導はご家庭のご協力があってより良いものになっていきます。ご家庭からのお気づきの点がありましたらいつでもスタッフにお声かけ頂きたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

今年度の田んぼ学習
今年度の田んぼ学習は“総合自律コース(新設)”のみです。
教科コースやB&Bギアメソッドコースで田んぼ学習をご希望の方はお声掛けください。
5月下旬に“田植え体験”の予定です。

新年度3月より”よのなか科(中学生・高校生)”講師変更
講師:清水宗斗(~茶の湯と心理臨床~永日軒 臨床心理士 公認心理士)
場所:わいわいアリス3階茶室(長期休暇等では別での場所でのセッションも検討中です)
時間: 第4土曜日17:00~18:15
授業形態:グループセッション
清水宗斗先生より:日常から離れ 静寂が守られる茶室で耳をすませば小さな心の声も自ずと聞こえてきます それに耳を傾けることができれば大切な気づきが得られるかもしれません

新年度3月より“総合自律コース”を新設
低学年:水曜日 4:45~5:40 集団授業50分 ご希望の方はご連絡下さい
中学年・高学年:水曜日 4:35~5:55 集団授業75分 満員です
*このコースはB&Bギアメソッド受講者または卒業者を対象としています

2023年2月のお便り

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。各地で大雪となり生活に支障が出ているというニュースが流れている中、関東はお天気に恵まれて新年をスタートできました。わいわいアリスでは今年も体験と知識を繋げながら身体、心、知力を意識した指導を行なっていきたいと思います。

今年の最初の体験授業『冬の田んぼで駆け回ろう』が実施されました。子供たちの様子をご紹介します。『冬の田んぼで駆け回ろう』の振り返りです
☆簡単なゲームの理解・参加
田んぼいっぱいを走り回った後、陣取りゲームをしました。口頭でルールを説明してすぐにゲームを開始
ルール理解に少し時間がかかった子もいましたがお友達の動きを見ながら理解していきました
☆算数課題                       
“生まれ月が奇数チームと偶数チームに分かれてね” 2で割り切れるのが偶数、割り切れないのが奇数
冬の田んぼの“対角線”で走ろう!! “頂点はどこ??”ここで三浦先生の講義、指導がありました
☆ワーキングメモリ(作業記憶)・注意力・集中力
田んぼの次に現れたのが畑。冬の野菜がいっぱい。さて冬の田んぼの野菜の名前をおぼえておいてね。公園に着いたら質問します。途中でスタッフからの妨害刺激がバンバン。その妨害刺激に負けじと子供たちは記憶に留めておこうと必死。「白菜、大根、ブロッコリー」と言い続けていましたが〜、いつの間にか「白菜、大根、おにぎり🍙!?」あれー・・・公園到着 みんな頑張って課題クリアーです 

帰る途中、雨がぱらつき始めました。M君、傘を持っていなかったお友達にそっと寄り添い、2人で一つの傘に入り歩いている姿を見た時、今年も良い年になると確信した瞬間でした。

ダルクローズリトミック
2月4日・2月18日

茶道教室
2月4日・2月25日

よのなか科
2月25日

2023年1月のお便り

いよいよ新年です。時の経つのが本当に早いと感じます。世の中が目まぐるしく変化していく中で、ふと庭に目をやると植物が粛々と自分に与えられたお役を全うし、人の心に寄り添ってくれていると感じます。教室前の“ドウダンツツジ”も真っ赤に彩り目を楽しませてくれましたが、落葉が始まり新春の準備に入ったようです。私たちも身の回りの整理をして気持ちを新たにして新年も迎えたいと思います。
1月14日は“冬の田んぼ”で思いっきり田んぼの中を駆け回ります。子ども達には霜柱の上を駆け回る感触を味わってほしいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬の田んぼ学習
1月14日(土)11時~12時
集合・解散場所:杉山原公園 
持ち物:飲み物(お茶または水)・帽子・汗拭きタオル

年末年始のお休み期間について
1月11日(水)より通常授業を実施します。
(12月28日~1月3日は教室休室です)

日本版WISC-V知能検査について
2022年に発行された日本版WISC-V知能検査を当教室でも実施を開始しました。5歳0カ月〜16歳11カ月を対象とした知能検査です。主要指標が、“言語理解・視空間・流動性推理・ワーキングメモリー・処理速度”の“5つ”に変更し、ワーキングメモリは聴覚ワーキングメモリに加え、視空間ワーキングメモリも測れるようになりました。

ダルクローズリトミック
1月14日・28日

茶道教室
1月14日・28日

よのなか科
1月28日

2022年12月のお便り

秋の田んぼもすっかり稲の刈り取りが終わり冬の姿に衣替えです。
先日は毎回田んぼ見学をさせて頂いている恩田町の田んぼで、収穫された新米を頂いてきました。薪で炊かれたお米はピカピカと艶が有り我が家で炊くお米とは全く別物のようでした。来年は子供たちと田植えをして稲刈り、そして新米をいただくところまで体験させて頂けそうです。楽しみです。

最近卒業生が進路の相談で教室に来てくれたり、以前発達検査を実施した方々から
次の学年に上がる前に発達検査を受け、育ちの参考にしたいという連絡が入ります。また、社会人となった後もわいわいアリスでの月一回のお茶のお稽古を継続している子供たちもいます。幼児期に出会いその後の成長を間近で見守り伴走してきました。そして子供たちは着実に成長していく姿を見せてくれています。

わいわいアリスは今年11月1日に19周年を迎えることができました。これまで出会った子供たちの成長を間近で感じさせて貰えていることに心から感謝いたします。来年は20周年、わいわいアリスもやっと成人式が迎えられます。スタッフ一同益々精進していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

日本版WISC-V知能検査について
2022年に発行された日本版WISC-V知能検査を当教室でも実施を開始しました。5歳0カ月〜16歳11カ月を対象とした知能検査です。主要指標が、“言語理解・視空間・流動性推理・ワーキングメモリー・処理速度”の“5つ”に変更し、ワーキングメモリは聴覚ワーキングメモリに加え、視空間ワーキングメモリも測れるようになりました。

ダルクローズリトミック
12月10日・17日

茶道教室
12月10日・24日

よのなか科
12月24日

2022年11月のお便り

秋風に心地よさを感じる季節になりました。田んぼには刈り取られた稲が干されています。一見静かに思える日々に気候の不安定さと世の中では納得いかない出来事が続いています。未来を作る子ども達には何があっても揺るがない本物の力をつけてほしいと願っています。

わいわいアリスの指導で長年続けてきたBPT(Brain Potential Training<地頭鍛えよう>)指導では計画、実行、振り返りの授業を行なっています。先日は高学年の子ども達と小田原に出かけました。教室の中では見えなかった次への課題をご家庭と共有できる有意義な体験となりました。振り返り授業の中では自分の役割や、全体の流れの理解、お金の管理など確認をしていきます。
“BPTが意味ある時間になるか?”はこの体験後のご家庭と“次へのテーマの共有と連携”です。それは必ず成長へ繋がる時間になっていきます。11月には幼児クラスのBPT(町探検)があります。ご家庭と体験のねらいを共有して本物の力を積み上げていきます。

ダルクローズリトミック
11月12日(土)発表会(みどりアートパーク) 26日(土)

茶道教室
11月12日(土)・26日(土)

よのなか科
11月26日(土)

2022年11月1日でわいわいアリスは満19歳になります。“子育ては常に初めての連続です。不安の中で頑張っている親子に、わいわいアリスが寄り添い、お子さまの成長をサポートします”今後とも子供たちと共に成長してまいります