お知らせ


わいわいアリスからのお知らせ

夏の特別プログラム2023

①Body&Brainギアメソッド
7/26・27・28
13:00~14:30
脳の実行機能トレーニング、わいわいアリス教室のオリジナルプログラム。
記憶力や注意力、計算力など考えるための基礎となる力を育てます。
小学生以上

②浴衣で茶道体験 7/29
10:00-11:30
浴衣を着てお茶室にて茶道(裏千家)体験をします。茶道って何かな?お点前って何?
お茶の道具のお勉強もします。
小学生以上

③ファッションショー
いよいよ変身のときがきた!
7/29
13:00-15:00
特別支援教育士による自己解放、自己表現プログラム。
真っ白のワイシャツにあなたの個性をデザインしてみましょう!絵具や身近にあるもので、ぐちゃぐちゃ、モミモミ、
コロコロ、ペタペタ。
最後はみんなの前でファッションショー♪
幼児~小学低学年

④親子で茶の湯ワーク
オリジナル茶碗を作ろう
8/2
10:30-12:00
茶道裏千家助教授&公認心理師&臨床心理士による茶道セラピー。
親子でゆっくりオリジナル茶碗を作りましょう。
ちょっとだけのぞいてみる、お茶を飲むだけでも大歓迎です。
小学生以上 親子参加

⑤アートセラピー
あなたを咲かせてみよう 自分だけの花
8/3
13:30-15:00
アートセラピーを体験してみませんか?表現する方法は言葉だけではありません。
ちぎり紙で自分を自由表現してみましょう。
あなたをお花に例えたらどんなお花になるかな?
あなたはどんなお花を咲かせますか?
幼児~小学生

⑥神奈川工科大学厚木市子ども科学館に行こう
1日目:8/3
10:00-11:00
2日目:8/4
10:00-14:00
特別支援教育士・公認心理師による社会性指導プログラム。
子ども達主体で計画実行振り返りをします。
何線に乗る?何を食べる?何をして遊ぶ?
自己決定の場面を意識的に設定し友達との関わりの中で社会性を育てます。
小学生

⑦夏の田んぼ見学
8/19
10:00-12:00
長津田の田んぼに見学に行きます。
季節を肌で感じ、発表体験をする中で季節の概念や表現力を育てます。
幼児~小学生

⑧うどんを作ろう!
8/19
13:00-15:00
保育士&特別支援教育士による体験型指導。
小麦粉をこねるとうどんが出来る!
見て、触って、感じて、食べて「いただきます」の意味を子供たちと話し合います
幼児~小学低学年

⑨学習補強個別指導
要相談 算数・国語・数学・英語
お子様の特性に合わせた個別指導をします。
幼児~高校生

 

3月からのB&Bギアメソッド 開催曜日

B&Bギアメソッド 
水曜日16:00-17:30
水曜日18:00-19:30
金曜日16:00-17:30(←追加しました)
金曜日17:00-18:30
金曜日18:00-19:30
各クラス定員5名で開催します

運動が脳の根っこを整え学業成績・心のバランスにも影響を与えることがわかってきました。
でも、身体が整っていない状態で運動してもその身体のゆがみが大きくなるばかりです。
B&Bギアメソッドでは身体のゆがみを整えながら同時に脳も活性化する運動を皆様に提供したいと考えています。

新型コロナウイルス対策について(2021年1月8日版)

わいわいアリス保護者の皆様へ

いつも当教室をご利用いただきありがとうございます。
2021年1月7日に発出されました緊急事態宣言に対して、学校への休業要請が行われないことを踏まえて、下記の通り対応いたします。

指導に関して
<学習指導・BPT指導・B&Bギアメソッド・発達検査・教育相談>:従来通り実施いたします
<リトミック>:引き続き休講となります
< 茶道教室 > :1月は休講にします

〇規約変更について
休会退会連絡期日及び休会継続期間を下記の通り変更いたします。
休会退会ご連絡期日:前月20日まで 休会継続期間:6か月間

〇感染拡大防止のため、下記内容(1.ご協力のお願い)を実施したく、お子さまと内容をご確認のうえ、ご対応のほどご協力お願いいたします。

1.ご協力のお願い
1) 待合室のご利用はなるべくお控えください
2) 授業後は速やかにお帰りください
3) 入室時、検温、手の消毒、をお願いいたします
4) 基本的な感染予防の徹底をお願いいたします
5) 来室前にご家庭で検温を実施していただき、発熱や軽い風邪症状(喉の痛み、咳、発熱)、倦怠感の症状が見られる場合は来室をお控えください。また、来室時及び授業時に症状が見られた場合はご帰宅をお願いいたします。
6) 定期的に換気をいたしますので、防寒用に上着等をご用意ください

2.教室での対策
1) 講師は発熱等の症状がみられる場合は出勤いたしません
2) 講師は入室時に検温および手の消毒 を徹底いたします
3) 授業の際、講師はマスクを原則着用いたします
4) 定期的に換気、ドアノブなどの消毒をいたします

詳しい感染拡大予防対策はホームページにのせております。
どうぞよろしくお願いいたします。

2020年11月1日 わいわいアリスは17歳になりました

2020年11月1日 わいわいアリスは元気に17歳を迎えることができました。
子供たち、親御さん、そしてスタッフの笑顔と思いがあるからこそ、17年間続けることができました。
わいわいアリスはこれからも笑顔をつなげる場であり続けたいと思います

2020年11月1日

新型コロナウィルス感染症に関する対応

神奈川県新型コロナウイルス感染防止対策取組に登録しています

感染予防対策: B&Bギアメソッド・BPT・学習指導

  • 来室時、検温をさせて頂きます
  • 机、椅子、パソコン、ドアノブ、階段等の消毒をいたします。
  • 授業中は可能な限り窓を開けた状態で実施し、休み時間には換気します
  • 飛沫防止シートを設置します
  • 本、筆記用具、鉛筆削り、教材、飲み物の貸し出しは致しません

 

感染予防対策: 発達検査

 発達検査時
  • 机、椅子、パソコン、ドアノブ、階段等の消毒をしております。
  • 発達検査中は可能な限り窓を開けて換気致します。
  • 発達検査時はお子様と検査者の間に飛沫防止シートを設置して行います。
  • 筆記用具はこちらでご用意したものを使用致します。
 発達検査報告時
  • 発達検査報告は、ご来室またはオンラインをご選択いただきます。

 

感染予防対策: 茶道教室

出来る限りの感染防止対策をさせていただきますが、ご心配も多々あると存じます。
茶道は長い道ですので、どうぞ焦らずゆっくりとご無理のないようにご利用ください。

  • 基本的にはマスクをしていただきたいと思います。点前をする時には必須ですが、客の場合は、 熱中症予防のため、他の方との十分な距離をとれば外してもかまいません。
  • お稽古の道具、茶道口と点前畳は、お稽古の直前に消毒をいたします。
  • 菓子は、銘々とします。
  • 入室時と点前の前には手洗いをしていただきます。
  • 茶碗、茶筅、茶巾は基本的には使いまわしをいたしません。使う場合は熱湯や消毒液などで除菌をして使用します。

    (2020年9月1日 更新しています)

 

ご来室の際のお願い

  • 待合室はご利用いただけません
  • 来室前にご家庭で検温を実施していただき、発熱や軽い風邪症状(喉の痛み、咳、発熱)、倦怠感の症状が見られる場合は来室をお控えください。また、来室時に症状が見られた場合はご帰宅をお願いいたします。
  • 来室時は手指消毒をお願いいたします
  • マスクの着用、飲み物(熱中症対策)の持参をお願いします
  • お子さまへの忘れ物チェック(教材・筆記用具・飲み物。鉛筆は削ったもの)のお声かけお願いします。忘れた場合はこちらで用意し消毒した文房具セット(鉛筆2本・消しゴム)や飲み物(水)をご購入いただきます。

 

だるまさんが…

だるまさんが…みんな合格!!

今年も無事、受験生皆んなが希望の中学校高校、そして大学に合格しました。

皆んなが笑顔で通学し、多くの経験を積み重ね、豊かなスクールライフを送っていることでしょう。

と言いたいところですが、

今年の新入生は、今までにない経験をしていると思います。

よりたくましく、よりしなやかに強くなっていくことでしょう。

 

 

 

 

7月のたんぼ

教室から徒歩数分の場所にある、田んぼです。
田んぼの苗はいつの間にかこんなに大きく成長しています。

数年前、小学校低学年の生徒さんが「先生!田んぼの上を風が走っているよ!」と教えてくれました。

その生徒さんはもう大学生ですが、月1回茶道教室に通っています。

小さな頃の思い出を共有できること、またこれからも彼の成長を近くで感じさせてもらえることに感謝です。

新型コロナウイルスへの当教室の対応(5月18日版)

6月の教室の対応についてお知らせいたします。

【お知らせ】
6月は、緊急事態宣言の解除の有無にかかわらず、4月5月と同じく、「オンライン形式」で授業を実施します。
・6月授業(B&Bギアメソッド・BPT・学習指導・新しい朝)は通室形式ではなくオンライン形式で実施します。
・6月のリトミック、茶道教室は実施いたしません。
なお、6月中に分散登校を含め横浜市の学校が再開した場合は、緊急事態宣言前と同様に夕方以降を授業時間とし、オンライン形式にて行う予定です。

【オンライン授業のご案内】

・「オンライン教育相談」
時間:ご相談

・「オンラインB&Bギアメソッド」
内容:体幹トレーニング、有酸素運動、自習、振り返り、ワーキングメモリなど実行機能トレーニング
曜日:①水曜日15:00-16:30 ②水曜日16:30-18:00

・「BPT(Brain Potential Training)」
内容:少人数、ディスカッション形式での話し合い活動
例)相手の気持ちを察するときにはどんな情報が必要かな?[言語コミュニケーションと非言語コミュニケーション(アイコンタクトやジェスチャー)]
時間:金曜日13:00-13:45

・「新しい朝~今日もおはよう!~」
内容:挨拶・ダンス・自習・自習集中度振り返り・群読・簡単な英会話
曜日:月・水・金(祝日除く) 9:00-9:50

新型コロナウイルスの感染拡大防止への当教室の対応(4月13日発行)

わいわいアリス保護者の皆様へ

いつも当教室をご利用いただきありがとうございます。

非常事態宣言が出て、1週間が過ぎました。皆様、ご家庭で様々な工夫をされながら日々お過ごしのことと思います。
今回の状況は私たち大人にとっても、子ども達たちにとっても初めての経験です。わいわいアリスでは、落ち着かない状況の中でも、学習サポートや精神面サポートを行います。「離れているけれど、つながることができる、つながっている(社会的つながり)」という時間は人の心の揺れをサポートし、いつもの笑顔が続くことの大きな力となると考えます。

【お知らせ】
・4月と5月の授業は通室形式ではなく全てオンライン形式で授業を実施します。
尚、リトミック、茶道教室は4月と5月の期間は実施いたしません。
・休会退会連絡期日及び休会継続期間を変更します。
休会退会ご連絡期日:(変更前)前月15日→(変更後)前月20日
休会継続期間:(変更前)3か月間→6か月間
・「休会」「退会」に伴うご返金に関する書類を4月15日までに発送いたします。

【新授業のご案内】
・授業名「新しい朝~今日もおはよう!~」
内容:朝の会10分+自習30分+振り返り10分(各自学習テキストを用意)
曜日:月・水・金(祝日除く) 9:00-9:50(10分前から入室可能)
クラス:全学年合同
*ご都合に合わせてご参加ください。もちろん毎回のご参加も大歓迎です。
目的:規則正しい生活リズムへのサポート・友達と話すことでのストレス軽減・自習スタイルでの勉強のサポート
4月授業日:4月20日(月)・22日(水)・24日(金)・27日(月)
*参加希望者は前日までにメールにてご連絡ください。IDパスワードをお送りします。また、ZOOMを初めてご利用の方は開通テストを実施します。

【ZOOMオンライン授業のご感想】
保護者の皆様より、ご感想をいただきました。今後の授業の充実に活かしてまいります。ご協力ありがとうございました。
<教科授業>
・集中していた
・抵抗はなかったようだ
・単元によっては難しい場合があるのかなと思った。(手元が見えないので字や図形を描く作業の場合)
・新しいことなので、設定など難しいところもあったが、苦手な人もトライしてみると良いのではないかなと思った。
・教室ではなく自宅なので、先生が指導する学習に切り替えることが難しいようだった。
・音が聞きづらかった
・画面が鮮明でなかった
・音にズレがあった。
・画面のどこに注目してよいのかわからなかったようだった。(部屋の背景、先生、提示されたボード)
・キーボードを触りたがり、集中できなかったようだ。
・都合が悪いと、取り組んだプリントを見せたがらない時があった。
・初めてのことで緊張していたが、イソイソと準備をして待っていた。
・嫌がることはなかった
・間違っていても「考えてみようか」と先生から言われたことで、くじけず続けることができた。
・やりづらいことはなかった。
・楽しかったと言っていた。
・どのくらい声かけやフオローをしたらいいのか迷った。
・手元を先生に見てもらえるといいなと思った。

<ギア>
・楽しかったと言っていた。
・授業参観のようで楽しかった。
・親がついていないといけないのが大変かなと思った。
・毎日、家で行っていたが、やり方が合っているか不安だった。実際に先生の指導をみることができて安心した。
・先生の顔やお友達の顔を見ることができて元気がでた。
・みんなとしりとりをして楽しかった。
・楽しかった。
・繋がっている感じがした。
・オンラインには慣れている。
・嬉しそうだった。
・不都合は言っていなかった。
・ちゃんとやったと言っていた。
・体操をする場所を悩んでいたようだ。
・オンラインに対して「うーん。教室の方が楽しかった。」
・算術と速読が楽しかった。勉強をするのは・・・。
・先生の声が聞こえづらかった。

<BPT>
・話し合いが楽しかった。
・久しぶりにお友達と会えてうれしかったようだ。
・意外と話せたと言っていた。
・始まる前、うきうきして嬉しそうだった。
・久しぶりにお友達との会話にまちどうしかったようだった。
・嬉しい方が先に立って、集中が持続しなかったように思った。

新型コロナウイルスの感染拡大防止への当教室の対応(3月2日発行)

わいわいアリスの保護者の皆様へ

いつも当教室をご利用いただきありがとうございます。今週から休講が始まります。
ご家庭のみで不安を抱え込むことなく、この状況を乗り越えていきましょう。

下記、お知らせです。ご確認ください。

① 「速読解思考力」能力開発トレーニングの準備が整いました
・ご利用手続き方法:別途提示するPDFファイル(「速読解思考力_自宅受講のご案内 」 )を参照
必ず、ファイルをご確認しながら作業を進めてください。

② ③「なにしてる?コール」「保護者様へのお電話」について
下記項目に該当する方は3日午前9時半までにメールにてご連絡ください
・教室に登録されている連絡先以外のご連絡先をご希望の方
・3月3日ではなく、3月4日以降の開始をご希望の方

④ わいわいアリス通信作成中!
・突然のお休みでワクワクしているお子様も多いかと思います。
そんなみんな(お子様方)に質問です
「お休み期間に何したい??何する予定?こんなことしたよ!」
先生たちに教えてね!
・保護者の皆様にも募集します。
「もし、今宝くじが100万当たったらどうする??」
ちなみにいまお先生は「100万使い切るまで、フーテンの寅さんを見習って行き先を決めない旅に出る!」だそうですよ。
「ニックネーム」「一言」「(できれば)写真」を添えて3月6日(金曜日)までにわいわいアリスまでメールでお送りください。
各ご家庭に配布及びHPに載せる予定ですので、個人が特定できる内容はお控えください。

以上、よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルスの感染拡大防止への当教室の対応(3月1日)

わいわいアリスの保護者の皆様へ

いつも当教室をご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室を休講することとなりました。
保護者の皆様方には多大なるご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
休講期間中、教室からは「お子様の成長サポート」「お子様、保護者様の不安軽減」につながる以下の取り組みを実施する予定です。

【お子様の成長サポート】

① 自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE」に搭載されている速読解力を始めとする能力開発トレーニングの無料提供
SRJ(みんなの速読)のご厚意により上記トレーニングを無料で提供できることになりました。ぜひご利用ください。
詳細は分かり次第ご連絡いたします。
☆ 期間:3月3日(提供準備が整い次第)~3月31日 (回数無制限)
☆対象:教室在籍生全員
(わいわいリトミック・わいわいアート・茶道利用者含む、ただし休会者除く)
☆ 形式:自宅学習 PC及びタブレット
(ご参考)新型コロナウイルス対策として、生徒が自宅で速読解等の トレーニングを無料受講できるサービスを教室へ臨時提供[ニュースリリース]
(https://speedreading.co.jp/news/?p=1079)

② 「なにしてる?コール」の無料実施
お子様の精神的な安定のため、日常生活の聞き取り、トライアングルノートでの毎日の課題の聞き取りを行います。
「今日、なにした?」「今、困っていることあるかな?」「楽しかったこと教えて」など。
☆ 期間:3月3日~3月13日[状況に応じて延長の可能性あり]
☆対象:授業及びB&Bギアメソッド利用者のお子様
(わいわいリトミック・わいわいアート・茶道・休会者除く)
☆形式:電話 火~金 原則毎日 1回5分程度
*保護者様外出時にお電話した際は、お子様とお話した旨をメールで報告します。
*お電話がつながらなかった場合は、メールにてお子様とお電話できなかったことをお知らせいたします。

【お子様、保護者様の不安軽減】

③ 「お子様状況共有のお電話」無料実施
お子様の状況を共有し、ご家族の皆様が笑顔で過ごせるようにサポートします
☆期間:3月3日~3月13日[状況に応じて延長の可能性あり]
☆対象:授業及びB&Bギアメソッド利用者のお子様
(わいわいリトミック・わいわいアート・茶道・休会者除く)
☆形式:電話 週1回 1回10分程度
お電話がつながらなかった場合は、メールにてお電話できなかったことをお知らせいたします。

④ わいわいアリス新聞を配信
お子様参加型の新聞を作成予定です。
「スタッフのつぶやき」もお届けします。

【ご連絡事項】

●今後の授業と返金について

2月28日の発表の通り、横浜市内小学校・中学校・高等学校・特別支援学校は令和2年3月3日(火曜日)から3月13日(金曜日)まで臨時休業期間となったため、教室も同様の方針を採用しております。
3月13日以降の教室運営につきましては横浜市の発表に準じて対応いたします。
3/1時点では、3月休講期間中の未実施授業につきましては、休講終了後、春休み期間及び土曜日/日曜日等に振替授業を行う予定です。
なお3月末日まで休講が継続し、なおかつ4月以降振替授業の開催の見通しが立たない場合、3月分お月謝全額を返金いたします。
また、3月分授業料を4月分授業料に充当することはできません。
ご了承ください。
(※詳細は、今後の横浜市からの情報更新を受けて改めてご連絡いたします。)

新型コロナウイルス感染症に関する情報について[横浜市HPより]
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/topics/covid-19.html

●すでに決定している振替日
茶道教室:3月分→4月4日
リトミック:2月分→4日4日 3月分→5月に実施予定
●4月茶道教室:4月4日・18日
●4月リトミック:4月4日・25日

新型コロナウィルス 感染拡大への対応に関して(2月27日)

新型コロナウィルス感染症に関して、当教室は下記の通り対応いたします。
2月29日(土)~3月14日(土)の期間において、授業、リトミック、茶道、面談、検査等の当教室での全ての指導を停止します。(尚、2月28日は通常通り実施します)
期間につきましては状況を見て、延長する可能性があります。
尚、上記期間では、通常の授業時間帯でインターネットの形態での指導などを検討中です。
また、インターネットの形態での授業が実施できない場合は、春休みや土日などでの振替授業を行う予定です。
詳細は追ってご連絡いたします。

発達検査担当から

今年の夏休みも多くの方が発達検査を受けています。

お子様の発達状況を確認して今後の関わり方に活かしたい方
学校選びの参考にされたい方、学校に提出するために受ける方
お子様自身が自分のことを知りたいと思い希望される方

など様々です。

発達検査をすることによって、お子様の発達状況を把握するお手伝いをさせてください。

今日から家庭でできることは何か
学校などの教育機関にお願でいできることは何か
長期的な視点での課題は何か
ご家庭や学校での様子を参考にしつつ、発達検査をもとに一緒に考えていきましょう。

わいわいアリス鹿児島がCOCOキャンパスに

わいわいアリス鹿児島は、わいわいアリスから独立して『COCOキャンパス』として鹿児島市に教室を開設しました。

わいわいアリス鹿児島は2019年7月1日より教室名をCOCOキャンパスに変更いたしました。
子どもたちの個性を大切にした教室です。
詳しくはCOCOキャンパスのホームページをご覧下さい。

COCOキャンパス 代表 山下洸太朗

メダカの赤ちゃん

ご近所の方が、メダカの赤ちゃんをプレゼントしてくださいました^ ^
まだ、1cmくらいのメダカの赤ちゃんです。
気持ちよさそうに泳いでいます。

子供たちもよく覗き込んで観察しています。

長津田駅から徒歩3分と駅からはとても便利な場所に教室はありますが、長津田らしいゆっくりとした時間が流れています。

これからのメダカの成長が楽しみです。

 

 

このイライラはなんだ??

今週はとても日差しが強い日が続いていますね。
五月に運動会がある学校の生徒さんは暑い中頑張って練習をしているようです。

学校の特別イベントがあるお子さんは、教室では少し疲れ気味ですが、子ども自身が疲れている、ストレスが溜まっている、と気付くのが難しいこともあります。

算数の問題で間違えるといつもよりイライラしたり、宿題を忘れてしまったり、授業に集中できなかったり…。

そんな時は、私たちが、子ども自身が気付いていない心の状態を言葉にしてあげることで、少しイライラが落ち着くこともあります。

大人は自分のストレス解消法が分かっている人も多いですが、まだわからない子どもも多いです。

高学年では、話し合い活動の中で、イライラ解消法についてそれぞれの考えを出し合うこともあります。人それぞれ、イライラすることも違うし、解消法も違うことを知ることが第一歩ですね。

 

「虫歯予防とよく噛めるお口を育てる」の講演&体験会を開催します

山本静先生を講師にお迎えして、
「虫歯予防とよく噛めるお口を育てる」講演会&体験会を開催します。

開催日は 5月23日(水)の 10:00~11:00 です。

皆様のご参加をお待ちしております。

↡ クリックすれば大きくなります

toothのサムネイル