聞き取りシートについて
茶道教室
次回稽古日:7月15日(土)
リトミック・・・6月:3日・17日
6月は面談月です。
日時についてはスタッフよりご連絡いたします。
4月から月1回土曜日稽古となります。体験などお気軽にご利用ください
稽古日:5月13日(土)12時~18時
わいわいアリスから2017年4月のお便りです
4月:1日・8日(振替・AM)・15日(発表会)
5月:6日・20日
わいわいアリスから2017年2月のお便りです
わいわいアリスの1月はお正月のごあいさつで始まりました。そして、低学年は春の七草の学習でスタートしました。
もう二月、節分です。日本の季節の行事は気持ちを切り替えていく外からの良い刺激になります。家の中に季節のあしらいの空間があることで時間の流れや変化を感じます。ご家族で楽しめるあしらいの空間を作ってみましょう。
さて二月は受験の月でもあります。わいわいアリスにはすでに大学合格、高校合格、中学合格の連絡が入ってきました。まだ受験は続きます。子供たちは自分の足で立ち、自分の進路を自分で考え、そして本番の戦いの場に臨もうとしています。こわがりで教室になかなか入れず固まってしまったり、座学が続かずうろうろが始まってた姿を思い出します。よくここまで成長してくれました。最近子供たちのしっかり思考している顔を見るのが楽しみです。わいわいアリスは子供たちに何があっても、どんな場面に遭遇しても生き延びる人間に育ってほしいと深く深く願い関わってきました。未来の自分は自分が決めます。先ずは「こんな自分になるぞー」とイメージして未来をしっかりつかんでほしいものです。
受験生の笑顔の報告待ってます。
実施日:2017年3月4日(土)
受験申し込み締め切り日:1月27日
実施階級:9:30入室 一次試験9:50~ 二次試験(5級~2級のみ)11:00
9:50~10:30(40分)11級、10級、9級
9:50~10:40(50分)8級~6級
9:50~10:50(60分)5級~2級
11:00~12:00[12:30](60分)5級~2級 二次
検定料:11級~9級:1500円 8級~6級:2000円 5級~4級3500円
2月リトミック・・・4日・18日
わいわいアリスから2017年1月のお便りです
一年が過ぎ新しい年を迎えます。12月31日から1月1日へ時間のバトンが送られいつもと変わらない明日が当たり前のようにやってきます。ふと思います。この当たり前と思っている静かな毎日の繰り返しに恵まれていることは偶然でありとても有難い事だと。
酉年の一年がわいわいアリスの子供たちとご家族の皆様にとって笑顔いっぱいの年でありますようにと願います。
来年はわいわいアリスがこれまで積み上げてきた指導にB&Bギアメソッドが加わります。教室開設から13年間、BPTと学習指導のなかで社会力や学習力という能力、脳力を育ててきました。ここでさらなる育ちの強化をする為にB&Bギアメソッドは生まれました。
(B&Bギアメソッドの詳細は根っこ道場のHPをご覧ください)
わいわいアリスはこれからもますます進化を続けていきます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
.
わいわいアリスから2016年12月のお便りです
12月に近づくと教室前のどうだんツツジが真っ赤に色づきます。どうだんツツジは四季折々の装いを見せてくれる植物です。子供たちに田んぼの変化で季節の違いを感じてもらう体験を続けていますが、身近な風景の中にも季節の変化の発見があります。親子で楽しんでください。
11月3日は緑区アートパークの3周年記念イベントが行なわれました。当日はわいわいアリス根っこ庵の子供たちも参加しワークショップ茶道体験と呈茶サービスを行いました。茶道経験が一番長いM君が区民の皆様の前でお茶を点てました。堂々とした素晴らしいお点前でした。お茶のお運びをしておもてなしをしたのは勿論根っこ庵の子供たちです。社会参加の貴重な体験ができたと思います。
わいわいアリスでは来年から骨格を整えながら有酸素運動をするB&B(Body&Brain)ギアメソッドが始まります。今回のB&Bギアメソッドは身体を整えながら同時に脳を鍛える新しい試みであり専門的視点で開発されたものです。脳は変わります。これまで教室では食事、睡眠、歩行が脳を作るというお話をしてきました。今回開発されたB&Bギアメソッドで着目している有酸素運動は脳の基盤を整えるものです。
詳しくはホームページ根っこ道場B&Bギアメソッドをご覧ください。具体的なご案内は12月中旬ごろに行います。
日時:12月2日(金)10:00~12:00
参加費:500円
「入試その日までとその日」・・・入念な準備で合格を!・・・[中受6年必須]
日時:12月17日(土)17:00~19:00 (予定)
講師:石田温則
内容:
入試までの準備(入学願書作成・調査書・入試模擬体験・出願など)
入試についてのあれこれ(通学区域指定・面接試験など)
入試その日からの注意(合格発表・入学手続・繰り上げ合格など)
参加費:教室生2160円(*受験コーディネートに含む) 外部生3240円
・・・7日・14日・18日[クリスマス茶会]
・・・2日・16日
・・・3日・17日
わいわいアリスから2016年11月のお便りです
参加費:教室生2160円(*受験コーディネートに含む) 外部生3240円
わいわいアリスから2016年09月のお便りです
今年の暑い夏休みも終わりに近づきました。教室では相変わらず子供たちの元気な声が聞こえてきます。夏は子供の身体がひと回り大きく育つ時です。この育ちざかりの子供たちが最近添加物、防腐剤まみれの食べ物をおいしそうに、幸せそうに口にしている姿を見ます。以前我が家であつた衝撃的事実をお伝えしました。それは2か月程締め切った暑い部屋に放置されていたコンビニのおにぎりが今食べてもおいしそうに見える姿であったこと。恐ろしいほどの強力な防腐剤力だと思いました。
食は命です。食は脳を作ります。子供たちの健全な身体を作り、知力を育む為には子供たちの食への意識を変える必要があります。海外では使用禁止になっている食品添加物がまだ日本では使用されています。その添加物が入った食品を子供たちが口にしています。「食べないで―」と叫びたくなります。
わいわいアリスでは、食への意識を変えていくよう発信し続けます。また食事のマナーも伝えますのでご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
横浜市緑区民文化センターで開催される「みどりアートパーク開館3周年記念のコンサート」において、当教室が「茶道体験ワークショップ」に協力することになりました。月3回水曜日に3階茶室で稽古していますので是非お気軽に体験[無料]してみてください♪
わいわいアリスから2016年08月のお便りです
ひまわりが似合う季節となりました。セミの鳴き声もきこえます。
もうそろそろ夏休みですね!
夏休みは、たくさん体験して、日頃得た知識を生きる知恵にしてください。
体験!体験!体験!です。
そして、振り返りも大切です。写真でも、絵日記でも、お話をするだけでも良いです。
「こんなことがあったね」 「こんな気持ちだったね」 いっぱい、子供達と体験を共有してください。
高学年のお子さんは、旅のスケジュールを立ててみるのも良いかもしれません。
わいわいアリスは夏から秋にかけて、キャンプやBPT旅行〔自分たちで行く場所やルートなどを企画する授業〕を下記の通り実施します。
・夏季キャンプin穴山〔歩行キャンプ〕・BPT旅行〔盛岡の龍泉洞に行こう!〕
・BPT旅行〔自分の名前の駅をさがそう〕・BPT旅行〔関東四県 横断の旅〕
今年はどんな珍道中になるかな?楽しみです♪